
オーディオ機器の処分方法がわからない

スピーカーは粗大ごみ?燃やさないごみ?

オーディオ機器を運び出して引き取ってほしい
江東区でオーディオ機器やスピーカーの処分する際は粗大ごみが基本です。
しかし、種類や大きさによって異なるため、「分類がわからない」「運び出しが大変」とお困りの方が多いです。
オーディオ機器の処分でお悩みなら、江東区の「おまかせ本舗」におまかせください。
配線やコードが接続されたままでもOKです。
スピーカー・アンプ・コンポなど、種類を問わずまとめて処分いたします。
ご相談はこちら
「どこにお願いしていいのかわからない」
「まずは相談をしたい」
このようなお悩みはぜひ、「おまかせ本舗」にお任せください!
お見積もりは無料です。
江東区でオーディオ・スピーカーを処分する方法

| 処分方法 | 処分費用の目安 | 処分にかかる手間 |
|---|---|---|
| 粗大ごみ | 400円~900円 | 予約や運び出しが必要で日程が決められている |
| 小型家電回収ボックスに投函する | 0円 | 設置場所まで運び出しが必要 |
| 不用品回収業者に依頼する | トラック1台分:8,000円〜15,000円 | 自宅まで回収に来てくれる |
| リサイクルショップに売却する | 0円〜 | 持ち込みが必要だが売れる可能性がある |
| 個人売買を利用する | 0円〜 | 場合によって送料が必要 |
| おまかせ本舗 | 3,300円〜 | 連絡ひとつで引き取るため手間がかからない |
江東区の粗大ゴミ収集を利用する
江東区でオーディオやスピーカー類は「粗大ごみ」で処分します。
粗大ゴミの場合、事前申込みと有料処理券(粗大ごみシール)が必要です。処分費用と捨てるまでの流れは以下です。
・オーディオ機器(単体)400円…A券2枚
・スピーカー(最大辺50cm以下)400円…A券2枚
・スピーカー(最大辺50cmを越えるもの)900円…B券3枚
- 1.粗大ごみ受付センターへ申し込み
- ・インターネット(24時間受付)
・LINEミニアプリ(24時間受付)
・電話:03-6431-9997(8:00〜19:00/日・年末年始除く)
各申し込み先の詳細はこちら>

- 2.粗大ごみ処理券を購入
- 料金案内後、区内のコンビニ等で金額分の処理券を購入します。
画像引用:粗大ごみの出し方|江東区

- 4.収集日当日の朝8時までに指定場所へ出す
- 自宅前や集合住宅入口など、申込み時に指定した場所へ出してください。

粗大ごみ処理券(シール)は A券(200円) と B券(300円) の2種類があり、品目ごとに必要な金額になるよう組み合わせて貼ります。
料金は、粗大ごみ受付センターのインターネットサイトで品目名を入力すると簡単に検索できます。
申し込み時に案内された手数料に合わせて、A券とB券を必要枚数用意して、粗大ごみにしっかり貼り付けてください。
✓ 品目ごとに手数料を調べる
✓ シールの取り扱い場所を知りたい
小型家電回収ボックスに投函する

画像出典:江東区「使用済み小型家電の回収」
江東区では15×25センチ以内の小型家電(電子機器)を「小型家電回収ボックス」で無料回収しています。
小さめのスピーカーやオーディオ類であれば、このサイズ内に収まるものもあり、ボックスで処分できる場合があります。
区役所や区民センター、図書館など区内各施設に設置されており、黄色いボックスが目印です。
利用する際は、施設の開館時間内に直接ボックスへ投函するだけです。。
サイズが15×25センチを超えるものは回収できませんので、持ち込む前に必ず確かめましょう。
主な設置場所として、江東区役所(東陽4丁目)、富岡出張所(富岡1丁目)、豊洲シビックセンター(豊洲2丁目)などがあります。その他の設置場所は、江東区公式サイトをチェックしてください。
不用品回収業者に依頼する
「手間をかけずに処分したい」「ほかにも処分したいものがある」という方は、不用品回収業者を利用する方法もおすすめです。
不用品回収業者であれば、運び出しから処分までを一括で対応してくれるため、種類を問わずまとめて引き取ってもらえます。
また、即日対応してくれる業者も多いため、引っ越しなどで急いで処分したい方にも適しています。
リサイクルショップに売却する
不具合なく使用できるオーディオやメーカー物のアンプ・スピーカーであれば、売却処分できる可能性があります。
ただし、買取対象外となったものは持ち帰りとなり、別の方法で処分する必要があります。
買取が成立したものはリサイクルショップや専門業者に依頼できますが、買取不可のものは改めて処分方法を検討する必要があります。
そのため、場合によっては手間がかかり、早く確実に処分したい方には向いていません。
個人売買を利用する
フリマアプリなどでネット売買ができる方は、個人売買で処分する方法もおすすめです。
売却価格を自分で設定できるため、リサイクルショップより高く売りたい方に適しています。
ただし、買い手が見つかるまで時間がかかることがあるほか、梱包や発送の手間・送料がかかる場合もあります。
そのため、手軽にすぐ処分したい方にはあまり向かない方法です。
おまかせ本舗に寄せられるよくある質問

- オーディオの数が多いのですが対応できますか?
-
まとめて対応可能です。費用については、現地見積もりやお送りいただいた画像をもとに算出いたします。
- 分別はしておいた方がいいですか?
-
分別は不要です。そのままの状態でお引き取りいたします。
- アンプや大型スピーカーも対応していますか?
-
はい、対応しております。大型機材でも安心しておまかせください。
- オーディオ機器と一緒に楽器類も処分してもらえますか?
-
はい、承ります。楽器類も一緒に回収できますので、お見積もりの際にお気軽にお申し付けください。
手間なくオーディオ機器を処分するなら便利屋「おまかせ本舗」にお任せください
江東区の「おまかせ本舗」では、オーディオ機器やスピーカー、アンプの引き取りから運搬までをお電話一本で対応しています。
オーディオ機器の処分費用は 3,300円から承ります。
当店では、(配線・コードがそのままの状態からの)引き取り・運搬・処分まですべて含めたシンプルな料金でご案内しているため、追加費用の心配は一切不要です。
ご相談や画像を使ったネット上のお見積もりなど無料で対応しております。
どうぞお気軽にお問合せください。
ご相談はこちら
「どこにお願いしていいのかわからない」
「まずは相談をしたい」
このようなお悩みはぜひ、「おまかせ本舗」にお任せください!
お見積もりは無料です。

